泉佐野 関空のすぐ近く、大陸側

http://www.youtube.com/watch?v=NykQE2es9L8

世界で一番長い桜の並木道

 2600本の桜が咲き誇るという、日本さくら名所100選のひとつの青森の弘前公園のその西に位置する岩木山南麓に世界一長い桜並木がある、その長さ20キロに渡る桜並木の道。

その歴史は比較的浅く、1985年に約6500本のオオヤマザクラが植樹されたのが始まり。
岩木山に住む創案者が「どうせ作るなら世界一の桜並木にしたい」との思いから、。岩木山麓に世界一の桜並木を!。をスローガンとし、多くの協力者とともに10年の歳月をかけて植樹したという。

 1975年には国定公園に指定されている岩木山は、津軽平野を眼下にそびえる独立峰で、円錐形の外観から津軽富士とも呼ばれる標高1625メートルの成層火山。過去には天明の大飢饉の一因とされる大噴火(1783年)を起こしたことで有名だ。

 20キロに渡る桜並木の道は、岩木山を周遊する絶好のドライビングスポットでもあり、小森山入りロバス停付近から嶽温泉郷周辺にかけて散策が楽しめる、「並木の遊歩道」もある。

「日本の中の世界一」「日本の自慢、日本の誇り」より抜粋 

草莽全国地方議員の会

 

草莽全国地方議員の会サイト、日本の自慢